木に文字や絵などの刺繍を施す技それを「木刺」と名付けました
木札や壁掛け、箪笥などに刺繍を施すことによって、木の自然の温もりと共に、刺繍の立体感、光沢、色彩の鮮やかさや繊細さを表現でき、その物をより表情豊かに彩ります。過去にどこにもなかった技術で木材以外にも施すこともできます
木刺ショールーム
お越しの際は本社スタッフまで
平日10:00~17:00
土日祝日休み
木札は東京都檜原村産の檜を使用。檜は古くから神社仏閣に使われ耐久性・保存性が世界最高レベルであり、また檜の香りにはアロマ効果もある木材です
糸や紐は東京都台東区下町の歴史のあるお店の素材を使用。東京産に拘った木札です
デザインはシンプルに木と糸の特性を生かして作る木札をお手にしてみてください
三代目 野村国俊作 江戸刺繍師
四代目 野村俊晴作
五代目 野村雅俊作 木刺師