|
明治七年 | 初代 野村四朗吉が東京下谷区西黒門十六番地で松屋刺繍店を開業 神社調度品、和服の縫紋、自細工等 当時の名人鑑に名が載る |
大正二年 | 野村熊次郎が二代目として継ぐ 輸出物の刺繍や官内省、御用商人の装束店よりの刺繍加工を行う。 代表作品に、天皇陛下の御冠の御紋章、、蛇腹縫い等がある。 |
大正十二年 | 野村 国俊が三代目として継ぐ。 屋号を改め、松屋刺繍研究所とする。婦人、子供服の刺繍加工を行う ドイツ文字「花文字ネーム刺繍」を独学受注・人気を博す。 |
昭和十八年 | 戦時体制により松屋軍装刺繍と改名 |
昭和二十五年 | 合資会社マツヤ服飾刺繍とする。 ミシン刺繍機導入。洋装服飾刺繍に転換。 |
昭和四十五年 | 野村俊晴が四代目として代表取締役に就任。野村国俊が会長となる。 |
昭和四十八年 | マツヤ刺繍文化事業として「松の実会刺繍教室」開講 |
平成五年 | 会長 野村国俊が勲六等瑞宝章を叙勲される |
平成十四年 | 野村雅俊が五代目として代表取締役社長に就任 |
平成十五年 | 英会話事業部「アットホームスクール」を開講 |
松屋刺繍研究所
戦時中、軍服の刺繍など甲府、長野、日高に工場を新設した当時の旅行証明書
大正天皇大葬儀「錦の御旛」刺繡
昭和2年2月7日
■2021.11.20
12月16~19日の4日間、「したまち小粋マーケット」上野駅中央改札前のグランドコンコースで【木刺】の販売を行います
■2021.10.30
木刺の納期について
現在、木刺のご依頼納期を約30~40日頂いております
誠に申し訳ございませんがご理解のほどお願い申し上げます
■2021.8.10
第26回かまぼこ板の絵展覧会で「木刺」が受賞しました
■2021.6.21
「木刺」が江戸楽英語版に掲載されました
■2021.5.1
「お江戸にこいして」MXテレビさんで紹介されました
■2021.3.26
月刊 江戸楽4月号
木に刺繍アート【木刺】が掲載されました
■2021.1.19
東京インターナショナルギフトショーに
「木刺」が出展します
■2021.1.18
東京TASKものづくりアワード
【木刺】が優秀賞を受賞しました
■2020.10.27
インターネットTV「鳥越アズーリFM」に生出演し刺繍木札の紹介をさせて頂きました
■2020.10.06
■2019.11.3
お問い合わせ
info@matsuya-emb.co.jp
03-3831-4776
東京都台東区上野3-23-1
土日祭日を除く 10:00~17:00